---------------
<商品名>
水耕せり
<栽培面積>
95アール
<生産者数>
6名
<e-naおおいた農産物への取り組み>
JA大分市水耕せり部会はe-naおおいた農産物への取り組みを行っています。e-naおおいた農産物とは、安全で安心して食べられる農産物を提供するため、大分県が平成17年10月1日より施行した認証制度のことです。具体的には、化学合成農薬を通常栽培に比べ、3割減らしています。さらに栽培履歴の記帳、残留農薬分析検査など安全・安心に対する取り組みを行っています。肥料施肥に関しても、必要最低限の量だけを施肥しています。このような人にも地球環境にも優しい取り組みを部会全体で取り組んでいます。
<産地の特徴>
県都大分市東部、水質の良好な河川全国1位、九州においても3年連続1位となった大分県を代表するきれいな川、大野川を水源として生産されております。近隣にはサッカーワールドカップ会場となったビッグアイがあり大分県のスポーツ、文化の中心地へとさらなる発展を遂げています。
<せりについて>
せりは春の七草の筆頭で、日本に原産する野菜のひとつです。密生し競り合って生えることから名付けられました。
独特の香りには様々な薬効があります。
<栄養>
●鉄分、葉酸
造血作用があり貧血予防に効果が期待されます。
●ビタミンC
ウイルスに対する抵抗力をつけます。
●カリウム
体内のナトリウムを排泄し血圧を下げる作用があります。香りのもととなる精油成分には保湿効果、発汗作用があり冷え性に効果がありま